top of page
津乃鶴味噌醤油セット1800×700.jpg

国産厳選天然素材を使用

料亭の味を。

​フンドーダイと津乃鶴のコラボ企画商品 新登場!

選び抜かれた「津乃鶴だし」を使った、
味噌と醤油で、料亭の味を!

津乃鶴 だし入り味噌 400.png
津乃鶴だし醤油 300.png
津乃鶴だし入り味噌420g
津乃鶴だし醤油 200ml

国産厳選天然素材使用

創業昭和8年祇園の京懐石料理店『津乃鶴』のだしを再現し、
フンドーダイの醤油と味噌に合わせました。

フンドーダイでは、2025年秋冬新商品として、津乃鶴だしを使った「津乃鶴だし入り味噌」「津乃鶴だし醤油」2品を発売。津乃鶴だしは、はんにゃ川島章良氏が手掛ける、天然だし。その昔、京都の祇園で営んでいた昭和8年創業の京懐石料理屋『津乃鶴』の味は、独自の配合比率と技術により、様々な国産厳選天然素材から、究極のおいしさを引き出した「だし」。明治2年創業のフンドーダイ醤油と味噌を合わせました。

津乃鶴はんにゃ川島章良氏 監修

「津乃鶴(つのつる)だし」という店名は川島章良氏の嘗て父が営んでいた祇園の京懐石料理店『津乃鶴』の名前を引継がれて命名されました。現在、料亭『津乃鶴』は閉業していますが、当時は隠れた名店として愛されていました。常連だった日本を代表する板画家・棟方志功氏が店のロゴを描いたという逸話もあり、メインシンボルとして使用されています。今回、津乃鶴だしを使っただし入り味噌とだし醤油の監修をしていただきました。
 

はんにゃ顔丸400.png
31452342_m.jpg

こだわりの「津乃鶴だし」とは

津乃鶴ロゴ透過白.png

京都祇園の料亭の味

6つの厳選した国産の天然素材を250μ(ミクロン)以下の微粒とすることで、溶解度を極限まで高め、より風味とうま味を引き出しただしになりました。

鰹本枯節.png
荒節.png
焼あご.png
椎茸.png
真昆布.png
いわし.png

津乃鶴だし入り味噌 420g

味噌汁450×300.jpg

フンドーダイの「四季の香り米麦合わせすり」を使用。「味噌」のふくよかなお米の甘さ、深くこまやかな麦の味わいと、「津乃鶴だし」の選び抜かれた素材のうま味が溶け出した、まるで会席料理の〆めに出てくるようなお味噌汁がご家庭で味わえるだし入り味噌です。

津乃鶴 だし入り味噌 400.png

フンドーダイ公式オンラインショップでもお買い求めいただけます。

津乃鶴だし入り醤油密閉ボトル 200ml

寿司450×300.jpg

150​年蔵の生揚げ(きあげ)を使用したフンドーダイのお醤油と素材のうま味を引き出した「津乃鶴だし」のまろやかな旨味と豊かな香りが特徴のだし醤油です。お寿司、煮物、炒め物、おひたしなど、様々な料理にお使いいだけます。一般的なこいくちしょうゆと比べて、食塩分25%カットも嬉しいアイテムです。

津乃鶴だし醤油 300.png

フンドーダイ公式オンラインショップでもお買い求めいただけます。

bottom of page